突然ですが、私の「旅の友の条件」を。
条件、というと偉そうですが。
(*´з`)
まだ沖縄やんのーーー!
たいくつーーーー!!
・・・すみません。
沖縄話は、本当に今日が最後。
私の写真の撮り方は
じっくり構えるのではなく
(そもそもデジカメ)
ヒョイと取り出しパチッと撮る
ヒョイパチ方式なので
追体験が出来るような
素晴らしい写真ではありません。
なのに
長々お付き合いさせてすみません・・・
****************
私は旅が大好きです。
泊りでも日帰りでも。
旅、というとオーバーですね。
あちこち見て回るのが大好き。
これは
子供のころから
父があちらこちらと連れていって
くれたせいかもしれません。
旅orお出かけ=好奇心。
詳しくなくても
例えその場限りでも。
ヘーッ!ホーッ!と
色々見て回るのが楽しいのです。
素晴らしい建築物でも。
自然が偶然見せる景色でも。
訪れた先の地元のスーパーマーケットでも。
話戻って「旅の友の条件」とは?
私はおしゃべりが大好きなのと
そのくせ、基本人見知りなので一人旅には
全く興味がありません。
とはいえ、相反するようですが
一緒に旅をするのは、
もしも旅先で興味の対象がわかれたら
じゃ、1時間後にこの場所で、
などどスッと別行動が出来る人。
せっかくだから・・・等々
「絶対に団体行動」を求められるのは
イ・ヤ!
(経験あり。)
親友は皆「類友」。
個人行動上等!なタイプです。
あ、それと皆、超!食いしん坊( ´艸`)
チーと私もあちらこちらと出かけます。
夫婦だから、というのもありますが
「旅の友」としても気が合うのもありますね。
その点は良かったです。
ただし、親友達と違うのは
待ち合わせを話し合っての別行動ではなく
チーが忽然といなくなって
私が隣にいるもんだと思って
一人で喋っていた、なんて事になり
あとから揉める事もありますが・・・
(・´з`・)
さて、今日の沖縄番外編は
そんな私が一人で見つけた景色です。
~生き物たち~
↑これも↓これもヤドカリなんですよ!
オシャレなおうちにお住まいです。
久高島にて。
↓この写真の中に、数えきれないほど
無数の海の生き物がいます。
古宇利島にて。
真っ黒い蝶(アゲハチョウ?)が
ひらひらと飛び交っていました。
自転車をこぎながらの片手撮りなのでブレていますが。
写真には撮れませんでしたがイモリも。
街中でみかけると、ともすれば苦手な昆虫も
島では美しく感じます。久高島にて。
アザミでしょうか?
アザミなんて見るの何年振りだろう。
丸々とした蜂も。久高島にて。
首里城公園で見かけた蜂は
見慣れたシルエット。
~草・花・木~
さすが沖縄ですね。
あちらこちら気軽に?
ハイビスカスが咲いています。
久高島での一人散歩で見かけた
ワイルドな花たち。
大石林山で見かけた「親子」。
こういうふとした「カワイイ」を見つけると
得したキモチになります。
同じく大石林山にて。
いったいなんの植物でしょうか?
こちらは久高島にて。豆みたい。
おいしそう。
同じく久高島。「盆栽」の世界観のよう。芸術的です!
首里城で蜘蛛の巣のような植物。
そういえば、
シロツメクサも久々に見たな・・・
しかし、
ガジュマルとはものすごい存在感ですね・・・
~不思議~
久高島にて「世紀の発見かも!?」
一人色めき立ちました。(少し嘘。)
なんだろ、これ!?化石???
ふと見回すと
なーんだ、たくさんある!!
少し見渡しただけで
すぐにこれだけ集まりました。
ひとつ、旅の記念に持って帰りたいぐらいでしたが
神の島ですからすべて神様のもの。
ニンゲンは持ち出し禁止です。
黒いバージョンも。
こちらは転がっていたのではなく
がっちりと岩と一体化していました。
化石・・・???
どの写真も狙いすましたのではなく
そこここにそういった景色があるのです。
すごいなー。
~食べ物~
実は今回の旅で一番心に残った食べ物がこれ。
久高島で食べた「氷ぜんざい」です。
体調を崩し座敷で横になっているチーを後目に
景色の良い場所でひとりしゃくしゃくと
元気にいただきました。
黒糖のみつ。
黒糖は料理にコクを出すためには使いますが
独特の強い甘みがあるので「黒糖味」は
ふだんはそんなに好んで食べません。
せっかくだから、と注文してみたら
とんでもなく美味しかったです!!
シンプルな見た目ですが
食べ進めると中から「お宝」がざっくざく!!
●島の豆4種
(ぜんざい豆・小豆・千倍豆・うずら豆)
●島の麦(きな粉のような味)・島の塩
●よもぎと芋いり白玉 2種。
に、
●蜜・・・沖縄県産純黒糖
あまりのおいしさに夢中で食べました。
これに島の野草茶がついて550円!!!
あぁ・・・書きながら
また食べたくなりました・・・
ちなみに島の名産?は
「イラブー(うみへび)汁」。
旅好き、というからには土地のものを
なんでもチャレンジできると良いのですが
舌には冒険心と好奇心を持ち合わせていません。
残念です。
さて。
・・・・キリがないので、この辺で
おしまいとします。
長々お付き合いいただき
ありがとうございました★
しかし
何度訪れても沖縄は素晴らしい・・・
しじみちゃんは!?
しじみちゃんは
もちろん素晴らしいよ。
生きる芸術。
そうそう、シーサーを見かける度に
しじみちゃんに似ていないか
確認せずにはいられなかったよ!
一番似てたのはこれかな!!
どお?
知らないわ!もう沖縄の話いいし!
そーね、そーね。
つい、また言っちゃった!!
追伸
明日からはしじみちゃん話に戻ります。