むしゃむしゃごはん。おいしいね。
むしゃむしゃごはん。おいしいね。
それにしてもののこの体形。笑
我が家ではしじみのしっぽが長い日と短い日があると噂です。そんなはずないんですけどね。
しじみは優雅な長しっぽがじまんなのよ?
優雅座りののんちゃん。
かわいいなぁ。険しい表情に見えるけどーーーーーーー
きりっ、ですよ
すっかりしじみのお気に入りスポット、窓際ベッド。
もー、しじみお昼寝中よ?1日何回パチパチ写真撮るの?
iPhoneに変えてから写真を撮るのがすっかり楽しくてカメラロールがエラいことになっています。以前だとこの窓際は逆行でなかなかうまく映らなかったんです。
だからしじちゃん、こっちを向いて?
モデルさんね?
ぶーたれ顔からの愛らしい表情。
しじみちゃんは役者だなぁ。まぁいくらiPhoneがキレイでもしじみちゃんが不調だったら写真なんて撮れないから、元気で健やかにいてくれるように出来る事を、ですね。
昨日は週末だーーーとるんるんで帰宅したのですが、しじみが久しぶりに夜から嘔吐で奈落の底に突き落とされたような感情のアップダウン。
私が帰宅した1時間後、21時頃から繰り返し嘔吐の挙げ句、本棚のカーテンの裏に身を潜めていました。
ですが夜中には復活し、今日も元気です。
食欲もあり、軽くなってしまった体重以外は健やかに過ごしてくれていたので、改めてきちんと見守らないと、と思います。
と、いいつつ元気そうだったので思い立って上野の国立博物館の特別展を鑑賞してきました。
桃山天下人の100年。
上野は少し紅葉が始まる気配。
いい季節ですね。
今年はインフルエンザと新型コロナでまだまだ気が抜けませんが。
博物館も時間予約制です。
これはいいな。ゆっくり館内で鑑賞できます。
洛中洛外図屏風も素晴らしかったですが、ポスターにもなっていた唐獅子図屏風の迫力。本当に素晴らしいかった・・・流石の宮内庁貯蔵。
それにしてもあまりの展示ボリュームにちょっと疲れましたけどね。
帰りはお気に入りのもつ焼きのお店でちょっと1杯。1年ぶりくらい?
美味しかった「ガリ酎」。お気に入りの中の大きな理由のひとつだったのに、中のガリが以前とは全く違うシロモノになっていてちょっとガッカリ。
食事は美味しかったけれど、メニューも減ったような・・・
まぁ、こんなご時世だから仕方ないのかな。ご時世といえば、上野のトイレはシートクリーナーがついている所がなかった。たまたまかもしれませんが。
マイ・シートクリーナーを持ち歩いてはいますがトイレ内でバックを触るのも嫌なので正直、ついていて欲しい。
上野さん、よろしくです
最後はえらく細かい話になりましたが、楽しい休日でした。おしまい。