さて。
いよいよ「もふもふ」今週末
2019年12月22日(SUN)
「わん・にゃんにゃんにゃんの日」となりました。
泣いても笑っても準備できるのはあと数日。
超ラストスパート中です!!
本日はワークショップと、会場についてご案内いたします。
「ゆ」ちゃんが講師となって開催するワークショップ。
無地のキャンバスバッグに猫さんのペイントです。
ペイントといってもゆちゃん制作の「型」を使って行うので強く絵心を求めるものではなく楽しくご参加いただけるメニューです。
おかげさまでこちらもご予約で満員御礼となりました。
1クラス3名のコースですが、状況により「ゆ」講師が増員受付できるかも・・・???との事でしたので、気になる方は会場で直接問合せしてみてくださいね。
制作例①
制作例②
バッグは色が選べます。
なんと!マイ太郎さんのバッグチャームプレゼント付き。
撮るまでもないので写真はありませんが、私からは無地のバッグやポーチを差し入れしますので、時間があればワークショップ時に。なければ持ちかえっておさらい用にお使いくださいね。
私も以前、バッグにペイントして販売していたのでその名残です。
(慣れたらアクリル絵の具で自由に書くのも楽しいですよ!!)
「ゆ」ちゃんのTwitterを見ていて驚愕。
ゆげちゃんは邪魔を全然しないんですって!!!えらーーい!
ところでうふふ。「ねこまくら」を上手に使ってくれていますね♡かっわいいなぁ。
(「ねこまくら」の宣伝は明日!)
それにひきかえ、うちのお嬢はもう本当に妨害工作がすごかった・・・・・・
↓いますよ。それにしても部屋の惨状!!
ミシンをかけていてもピンを打っていてもおかまいなし!
ひざに乗りこんで来ます。
膝にのせると大人しくしているので、危険はないっちゃないですがなんせ作業が進まない・・・・・
扉を閉めていると外から呼び鳴きするのでそれもね・・・・・。
というわけで、PC作業のがまだやりやすかったかな。夜な夜な頑張って?作成したこちら。Twitterでは先に公開いたしましたが、このフライヤーを会場で配布いたします。
本当はTNRの事など盛り込みたい事はもっとあったのですが、今回は「もふもふ」の主旨を重視し、個人がその1歩を踏み出すまで、に焦点を当てました。
もふもふサポートスタッフの「まなみ」(マナちゃん)が、その1歩を踏み出すまでのリアルストーリーです。
それと、これはもうどうしても私が訴えたい「命」を預かる覚悟について簡単にですが触れています。
リアルストーリーの中には、重視する「安全対策」も触れています。
家の中の写真を使用したかったので、作ろうと思いついた時に、Nさんに許可をいただきました。
完成版を送ったやりとりの中で、
「改めて、ももを迎えられて家にいる事が嬉しく思います」と言っていただき、本当にうれしかったです。
ましろ改め、ももちゃんは、はじめての「こたつ」に戸惑い、こんなもん出しやがって!と吐いて、そのごは入り浸っているそうですよ。
相変わらず面倒くさい性格ねぇ♡ぬくぬくいいね。
「はげしい」性格にそだったそうです。年明け、タイミングがあえば再会予定です。エピソードを聞くのが楽しみ♪
会場配布資料なので、作成後、アンちゃんとemi-goちゃんにも確認してもらいました。ちなみにアンちゃんの指摘は当初イニシャルにしていたのを名前にしてちょうだい?との事。えーーーーそこなの!?
・・・・・というわけで自分で作っておきながら「りょうこさん」とか書いています。イタい人みたいでスミマセン。・・・・ほんでねーーー、Mさんが「まなみさん」Rさんが「りょうこさん」になると文字数が違いすぎでほぼすべてDATA配置がやりなおしになったとですよ・・・
そんなこんなでヒーヒー言いながら作ったので、フライヤーというにはめちゃくちゃ文章多めですが、ぜひ、お持ち帰りいただけると嬉しいです。
会場外でも配布できる内容ですのでどーんと1,000部印刷しました。譲渡祭会場とオリジナルグッズ売り場コーナーで配布予定です。
※完成版を見て驚愕。何度も何度も確認したのに誤字脱字2か所、漢字間違い1か所・・・号泣・・・・
それから最後に。会場について。
「門前仲町駅」B1Fです。
会場はそれぞれ独立した部屋になっており、全てのお客様をご案内できるのは下記スペースとなっております。
※フロア内全てを貸し切っているわけではないのでご注意ください。入口から正面のスペースとそこにつづく3部屋となります。他に面会室もございます。
※扉は締切です。扉に案内がございます。
スタッフはこの名札をつけていますのでご不明点がありましたがお気軽にお訊ねくださいませ。
さあ、日曜日はもふもふ、でご予定たてていただけていますか?
明日は今回が(当面)販売ラストの「ねこまくら」の宣伝です!
よろしくお願いいたします。