毎度毎度同じ写真でナンですが、使い回しではありません。ただ、いつもと違うのはスマホがちがうー!
本日はチーもいないし、ののこは寝てばかりだしでお正月休みの後半戦、1人のんびり過ごした私のお買い物ネタです♩
昨年末、体重変化に伴い必要に迫られてという大義名分を得て、服に下着にかなり散財をしまくったのでカードの明細にマジで震えました。
2025年は「厳選して」買い物をしたいとここに所信表明しておきます。
では、いきますよー!2025年ショッピング幕開け!
2020年から使ったiPhone12Proのバッテリーが76%と完全に交換時期になったので、迷った末スマホごと買い替えてやりました!ついでにネックレスも!
iPhone16Pro
カメラがめっちゃ進化している!楽しい!今回、買い物ネタを書こうと思ったのは試しに色々撮りまくったからという単純な理由もあります。
そして突然のネックレスにも理由があります。
この数年でマジで首がシワで汚くなりました。完全にダチョウ状態。恥ずかしい…。
冬はガンとしてタートルネックかハイネック着用で隠せますが春夏はしんどい。しんどすぎる。
せめてネックレスで視線を逸らしたいと考えましたが、丸々とした二重顎の地味顔とネックレスも同じようにしんどい。ただ!今の私は地味顔はそのままですが脱二重顎に成功!つーわけで、ネックレスです。年齢的に本物を、といきたい所ですが使うか怪しいのでサージカルステンレスのものを選びました。チープじゃないし、キラキラしてきれい!使い倒したいと思います。
お次は無印良品。
こちらは年末にネットで購入していたものが届きました。我が家でも大小や色違い合わせて10数個使っている無印の名品「壁につける家具」に新シリーズ、キャットステップが登場!箱もかわいい!
キャットステップは流石に形状も器具も頑丈です。ピンの数も多い。クッションにさしてあるのは取り出しやすくていいね!
お値段はちょい高めの¥6,990。2個買ったら1万超えかぁ。かなり悩みましたがでもいる!絶対いる!
…とはいえ、使うのはのんちゃんじゃありません。あの日から、我が家に続々と増えた観葉植物家族用です。
疎くて知らなかったのですが観葉植物は「買ったまま」のサイズではなく、下に上にめちゃくちゃ成長していくのがあるんですね…特にどうして良いかわからなくなったのが下に伸びるやつ。
このキャットステップを見た瞬間にこれだ!となった次第です。
設置は他のシリーズ同様、本当に簡単。このシリーズの好きな所は場所も気軽に変更できるところ!何度となく取り付けをしているので慣れているのもあり10分もかからず設置出来ます。
おぉ!良い感じ!植物も居心地良くなったと喜んでくれているかな?
お次は実店舗。抽選の「福缶」に当選したので買いに行ったついでに、あれこれ買ってきました。
❶針が細い画鋲(と、ネジザウルス)
滅多に使いませんが、あると便利。数年かけてようやく使い切ったので買い足しました。スッキリしたデザインが好きです。一緒に写したのは、これまた滅多に使いませんが、あると便利な「ネジザウルス」。これは無印ではありませんが、壁につける棚を移動するときに絶対必要!他にも何度もこれに助けられました。
❷ポリプロピレンケース
このポリプロピレンシリーズも何個もあります。こういうケースって100均でも、と手を出すのですが決まって不要になった時に処分する事になりますが、無印のものは不思議と別の場所に何か使えるんですよね…。というわけで、今は原則、無印で買うようにしています。
今回はデスク内整理トレーを買いました。洗面所の洗剤置きにしていた壁につける棚、だらしない私が液ダレをそのままにして塗装を剥がしてしまったんですよね…。これ以上傷めない様に保護用として購入。地味に嬉しい買い物です。
❸フォトフレームにもなるポストカードケース
美術館に行くたびに、ついつい買ってしまうポストカード。それをまとめてガサっと入れられて、かつ飾れるものです。紙製なので、素敵!とはなりませんが実用性で選びました。私の部屋に飾ってみるとなかなか良い感じで気に入りましたー
階段を登るとすぐ目が合う場所です。
それにしても、最近の無印の「推し活」と「猫」をマーケットにした商法が興味深いです。ちなみに、キャットフード、のんちゃんは見向きもしてくれませんでした…。
❹コーヒー豆(ダークテイスト)&りんごとキャラメルのスコーン
なんで豆?
妹ともちゃん宅に、全自動で豆からひいてくれるコーヒーマシーンがあり、それで淹れてくれるコーヒーが本当に美味しくて欲しいのですがどこに置くのよ状態です。
いやもう無理
欲しくてたまらないけど、かと言ってネスプレッソも手放したくない。それぞれ違う美味しさがあり両方あれば最高なんだけどな…。
いや、我が家には父から貰ったミルサーがあるから自分で挽いて入れれば良いじゃん!つーか、そんな事本当にやるの私?なんて事を考えていたのですが、ちょうど目についた無印の豆を衝動買いしてきました。衝動ついでに美味しそうなスコーンも!(本当は他の焼き菓子を複数手にとっていましたが脂質を見て断念)
そしてラストは元々無印に行った目的、福缶!
❺福缶
その場で選ばせてもらえます。私は何をひいたのかな?どきどきしながら帰宅しました。もちろん狙うは「白河だるま 拓けるシロちゃん」。
パカーン!いでよ!シロちゃん!
シロちゃん
ん?えええ何これ?
日本の縁起物、カタログを見てもどれもかわいいのですが、中には正直言っていくつか「わけわからん。これじゃないと良いな」と感じるものがあります。そのいくつかの、これー!
…ただ、なんかもう実際に生で見ると、笑いが止まらなくなったので、かなり気に入りました!我が家に来てくれてありがとう!見れば見るほどかわいい!いわれも素敵です。すべての説明を読み込みましたが、この子こそがピッタリに思えます。
「京土鈴 つうつう」以下、カタログより。
「京土鈴」京ことばから生まれた縁起物です。蛇は脱皮することから再生や復活、生命の象徴として崇められてきました。悩み事(トンネルの暗闇)から出てきた蛇の親子が、滞りを取り除いてくれます。京ことば「つうつう」→本来の意味【風通しのよいさま】
暗闇にいるつもりは全くありませんが、昨年を思い出すと正直、胸が張り裂けそうにいたみます。けれど、しじみの事を悲しみだけに沈み込むのではなく、可能な限り明るく、感謝の気持ちで覆い尽くしたいと思っている私にぴったりに思えます。
2025年、良い年にしたいです。