私の状態は昨日書いた状態と変わらずです。仕事はなんとかこなしている感じ····とほほ~
片手で食べられるように、おにぎりとスープのランチです。
頑張って右手でスプーンを使いましたが途中で力つきました。
早くお箸をもてるようになりたいです!
今日はののこのお話です。以前少し触れましたが、ののこをスケーリングに連れていきました。全身麻酔で行うので事前に様々な検査を行います。その為に朝食抜き。可哀そうですが仕方ありませんね・・・
ののこには深夜に少し多めにカリカリをあげました。朝、いつまでも朝食を出そうとしない私を急かすことなく、諦めたのか大人しくお外見物の、ののこ・・・・。なんかもう・・・・・。
かぁさま、忙しいみたい······
しじみは、こっそりと別室で朝ごはんをあげました。
なによ!なんでいつもの場所じゃないのよ!!
のんちゃんは何か悟ったかのよう・・・・
おなかペコペコだけど寝ようかな
今回は、いつもしじみが使っているキャリーで連れていくことにしました。キャリーを降ろすとわかりやすく身構えるしじみ。今日はしーちゃんじゃないのよ?
なによ!しじみをどこに連れていく気!?
今日はしじちゃんはお留守番だよ。なお、ののこは↑上でまーるくなっている状態からこのキャリーに入れられるまで30秒くらいかな・・・・
あれ?
猫を病院に連れていくのに苦労する方も決して少なくないと思いますか、我が家はおかげさまでなんとゆーか、気軽に連れていけます·····。
病院ではじっくり先生の説明を聞きます。
エックス線検査、血液検査後、問題なければ全身麻酔。スケーリング時、歯になにか問題が見つかった場合は、先生の判断で抜歯もお願いしました。同意書を書いて病院にあずかっていただき夕方に迎えに行きます。
今回、全身麻酔でのスケーリングを考えたのは、このところ、ののこの口臭がほんのり強くなってきて、元から腐っている歯がもう抜歯する時になってきているのではと心配だったからです。
人間もそうですが、口腔内の菌は全身に広がる可能性があり、歯周病を決して軽く見てはいけないと、ちょうど仕事で関わりがあり勉強中なので「腐った歯」をそのままにしているわけにはいかないと考えました。
牙が黒く変色しています。
うーん。今日はこのくらいまでが限界です。ののこのスケーリングについての続きはまた明日・・・・。
最後に「私の話」。
ののこを病院に預けたあと私とチーは、久しぶりに外でモーニングをいただきました。
私が大学病院に行った翌日で、2回薬を飲んで翌朝効果が現れたので、モーニング程度なら外食できるかもとチャレンジです。
この時は、つたないながらも右手でフォークを使って食事がとれました。とてつもなく美味しく感じました。
病院ではののこを抱き上げる事ができない為、全てチー任せ。
お会計でカードを使用する際も今までは無意識でしたが、(すずしい顔して)全神経で指令をだして暗証番号の4文字も打ちます。
同じ人差し指でも、スマホは力がいらないのでかなりスムーズですがボタンとなると力が必要なんですね。
健康でいることの大切さをかみしめています。