昨日、14時に帰宅したらぷんぷん怒って出迎えたしーちゃん。ソファで私が座るのを待ち構えています。
素直な時とあまのじゃくな時があるしじみ。昨日はあまのじゃく発動で私が座るとソファから飛び降りて背を向けてしまいました。動画しか撮らなかったのが残念。代わりにののこがいそいそとやって来て、余計にあまのじゃくが止まらずこれはようやくやって来た時です。
しじののちゃんのしっぽ。
撫でる私をガン見のしーちゃん。しじみを置いて出かけないで?
お天気が悪い日は甘えん坊さんあるある。
かわいいなぁ。
さて。本日も1日雨で気温も低かったです。そしてしじみは通院日でした。
朝ごはんをちゃんと食べてくれた影響は分かりませんがなんと久しぶりに体重3kg!
見た目は痩せているままなのですがそれでもやっぱりうれしいな。
しーちゃん、今日は精密検査だからちょっと頑張ってね。えー。
いつもの血液検査の他、X線検査、超音波断層検査で肺腺癌の転移、膵臓・肝臓の嚢胞の大きさを確認します。午前中しじみを預けて、15時30分に迎えに行きました。
【肺腺癌】
ドキドキの結果は…肺腺癌転移見られず。
猫の原発性肺腫瘍の外科治療後の生存期間中央値は115日で、予後関連因子として臨床症状の有無(4日vs 578日)、腫瘍の組織学的悪性度が未分化と中等度分化(75 日vs698日)、リンパ節転移の有無(65日vs 498日)とあります。
先ずは3ヶ月、次は2年を超える事を目標にしていますが、現在1年半経ち転移していません。先生曰く「逃げ切れた」と見ても良いのでは?とのことです。もちろん可能性が無くなるわけではありませんがそれでも嬉しい見解です。
しじみが肺腺癌という悪夢の様な病魔から脱兎の如く逃げ切れたのなら本当に嬉しいです。
【嚢胞】
膵臓の嚢胞は大きな変化はありませんでしたが肝臓の嚢胞は少し大きくなっていました。これは再来月再度チェックします。
【慢性腎不全】
大きく後退しているわけではありませんがやはり左の腎臓が右より5㎜程度縮んでいました。ラプロスとフォルテコールを継続し引き続き経過観察。
【甲状腺機能亢進症】
投薬量を増やした事でT4の数値は基準値に収まっていました。
【心臓】
心雑音があり、心室の壁が一部平均より厚くなっているという事でしたが現時点では特に神経質になることは無さそうとの事でした。
【貧血】
これも最近マークしている数値です。貧血気味の数値が続いていますがまだ造血剤の投与は必要なさそうとの見解でした。
今回体重は3kgを久しぶりにマークしましたが食欲にムラがあり1回の食事量も少ないです。また、一昨日は久しぶりに激しい嘔吐がありました。
が、元々吐きがちなのと食いしん坊なわりにチョコ食いなのでなかなか判別が難しい。ただ、超音波検査の結果、嚢胞に押されて食事が取れていないという事はなさそうという事でした。
しじみの食欲のムラはやはり甲状腺由来の様です。とりあえず食べるものを与える、を継続しようと思います。
この他、先生に気になったサプリメントの事など相談しましたが今飲ませているアンチノールだけで良いのではという事になりました。
やはり不安なのでサプリメントや民間療法など色々調べては試したくなるんですよね。正直、良い「かもしれない」ものは何だって試したいです。
けれど常時4種類の薬、1種類のサプリメント、月最低1回の通院をしじみは頑張っており、何でもかんでも試しまくるのはしじみのQOLの為というより私の独りよがりになりかねないので、必ずチー、そして担当獣医師と相談すると決めています。決めていますがその誓いをついついのつい、破りたくなるんですよね。
でもこの誓いは大切な事だと思っています。