日曜日は予定詰め詰めでした。
今月は予定が合わず丸1日のデートは叶わなかったのでWちゃんと居酒屋でランチ会。
1時間半の間に昼飲みメニュー全制覇!……とは流石にいきませんが、あれこれ注文し生ビール3杯と白ワイン1杯。


その足で美容院でカットと白髪染め。
終わり次第帰宅し、しじののちゃんの通院です。
あ、一応付け加えておくと、この日の体調は絶好調で上記の飲酒量では平常と全く変わらないと判断し飲みました。断じてほろ酔いで通院したわけではありません。
帰宅すると、チーがキャリーを出して待機してくれていましたが、あらー、とっても声をかけづらいね。。。のんちゃんは私の帰宅に気づいて目を開けましたが、しじみは気持ちよさそうに眠っています…


とはいえ時間なのでサクッと抱き上げキャリーにイン!
先ずはののこちゃんの猫ドック。
血液検査の結果が出るのは数週間後です。鼻炎の改善に抗ヒスタミン剤を出していただきました。体重は3.75kg。
お次はしじみ。
定例の貧血が進んでいないか&腎臓の数値を確認する血液検査の他、少し前に受け取った猫ドックの結果でリパーゼの数値が高かった為それも再確認。
他には、前回、膵臓近くの膿疱が大きくなっていたので再度超音波で確認します。
体重は2.75kgとまた少し減少していました。腎臓・貧血は現状維持で悪化は無し。
ただ、RETIC(先生は赤血球の赤ちゃんと表現)が低かった為、今月も造血ホルモン剤の注射をお願いしました。これで4ヶ月連続です。
リパーゼの数値は基準値内でした!
それから膿疱は今回は中の液が抜けたのか小さくなっていました!リパーゼの数値が基準値に戻ったのは、前回大きくなっていた膵臓近くの膿疱か、胃腸炎かは不明です。いずれにしても膵炎の悪化では無さそうでホッとしました。
痛みを伴う膵炎の良くない状態は避けたいところです。
これまで毎月の通院を続けて来ましたが、肺腺癌が転移の兆候が無いのと、出来る投薬は全て試しているので、一旦1ヶ月置きの通院に変更してみることにして、お薬は2ヶ月分出していただきました。当然、何か変調があれば通院します。
しじみのケアについてはサプリメントをもう1種追加します。
また、さらに落ちてしまった体重へのアクションとして、シリンジでの流動食を追加するか否かは、もう少し様子をみようと思います。
先生に相談すると、
▪︎試して体重が増えるか反応を見てみても良いかも知れない
▪︎体重が増えていればまた体調不調になった時の備えにはなる
▪︎しかし、嫌がりストレスになる様だったら中止した方が良い。食べることがストレスになり、せっかく今はある食欲を阻害する可能性もある
▪︎痩せているが生命維持に問題があるほどでは無い
という事でした。体重に一喜一憂しないと決めてとどうしても出来ることは何か無いかと色々考えてしまいます。
現時点では、しじみに無理はさせない、がやっぱりいちばんですね。
今回、サプリメントを追加する事にしたので1日計11錠。しじみは充分に頑張ってくれています。
かかりつけの病院ではお世話になっておる担当医の先生が1〜2年単位で退職で変わる事があったので、今は院長先生に診ていただいています。
違いは、若い先生は持てる知識を全部総動員!あれもこれも!という感じで、院長先生は安定感でしょうか。どちらにも良さがあります。
ただ、院長先生になってからは、超音波検査に立ちあわせていただける様になりました。これは良い!
今回もお願いして写真を撮らせていただいたので、最後に検査中のしじみを見てください。私は一緒に保定していたので撮ったのはチーです。
しじみ、頑張ってるでしょ?
全部はこんな感じ。
ちょっと飽きてかたから足をジタバタしてみたらみんなに笑われたのよ。失礼しちゃう。
先生まだぁ?
先生何をみてるの?
ねーアナタ、ちょっと離してくんない?
かわいい…。
しじのの揃って、今回も本当に良い子で通院を頑張りました。
通院は嬉しい事でも楽しい事でもありませんが、良い子だねぇ、かわいいねぇ、頑張り屋さんねぇと褒めて貰えると本当に嬉しくて小鼻が膨らみます。
そろそろ、のんちゃんの歯科半年検診も予約しなくちゃ!